喪男浪人中とは:受験に失敗した喪男の浪人ブログ。東京大学文科一類を目指す。(東大落ちました。現在は失敗の原因について書いています。)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東進予備校調べの、センター試験の合否判定の結果が来た。センター試験の自己採点の結果を送り、判定が行われる。東進の他には駿台に提出した。駿台のは郵送で送料がかかるが東進の場合はインターネットで提出できるから、手軽で良いと思う。
ここの判定は自称「日本で一番厳格」らしいけど、3大予備校に比べると母集団も小さいと思うし、どのくらいアテになるかは分からないからひとつの目安として受け止める。
現役時代は駿台・河合・代ゼミには出したが東進には出したことが無かったから、マジでどのくらいアテになるか分からない。ちなみに去年の3大予備校の判定基準は、駿台・河合・代ゼミの順番で厳しかった。各予備校の予想した足切りラインも違った。
今回判定してもらったのは、4校。それぞれ書いていく。
《国公立大学》
東京大学文科一類・前期(第一志望)
自分の得点(換算点):94.1165
ボーダーライン(換算点):98.1444
C判定
首都大学東京都市教養学部都市教養学科法学系・前期(東大に足切りにあったら出願しようと思っていた)
自分の得点(換算点):528
ボーダーライン(換算点):488
A判定
埼玉大学経済学部・後期(センター試験だけでおkらしい)
自分の得点(換算点):759
ボーダーライン(換算点):700
A判定
《私立大学》
明治大学法学部法律学科・前期センター利用4科目(私大のセンター利用はここしか出していない)
自分の得点(換算点):728
ボーダーライン(換算点):682
A判定
(以上)
というわけで、東大に出願できそうだし、あわよくば明治のセンター利用も行けそう。駿台のほうも参考にして最終的な決断を下す。*ただし、マークミスをしていない場合に限る。
ここの判定は自称「日本で一番厳格」らしいけど、3大予備校に比べると母集団も小さいと思うし、どのくらいアテになるかは分からないからひとつの目安として受け止める。
現役時代は駿台・河合・代ゼミには出したが東進には出したことが無かったから、マジでどのくらいアテになるか分からない。ちなみに去年の3大予備校の判定基準は、駿台・河合・代ゼミの順番で厳しかった。各予備校の予想した足切りラインも違った。
今回判定してもらったのは、4校。それぞれ書いていく。
《国公立大学》
東京大学文科一類・前期(第一志望)
自分の得点(換算点):94.1165
ボーダーライン(換算点):98.1444
C判定
首都大学東京都市教養学部都市教養学科法学系・前期(東大に足切りにあったら出願しようと思っていた)
自分の得点(換算点):528
ボーダーライン(換算点):488
A判定
埼玉大学経済学部・後期(センター試験だけでおkらしい)
自分の得点(換算点):759
ボーダーライン(換算点):700
A判定
《私立大学》
明治大学法学部法律学科・前期センター利用4科目(私大のセンター利用はここしか出していない)
自分の得点(換算点):728
ボーダーライン(換算点):682
A判定
(以上)
というわけで、東大に出願できそうだし、あわよくば明治のセンター利用も行けそう。駿台のほうも参考にして最終的な決断を下す。*ただし、マークミスをしていない場合に限る。
PR

