喪男浪人中とは:受験に失敗した喪男の浪人ブログ。東京大学文科一類を目指す。(東大落ちました。現在は失敗の原因について書いています。)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東大入試まで残り一ヶ月をきったな。いやはや、もう浪人生活が終わるのか。孤独で、退屈で辛い生活だったけど、ある意味楽でぬるま湯につかったような生活でもあったと言える。でも、浪人生活からは早く脱出したいと思っているし二浪はぜったいに嫌だ。いつかは浪人生活を懐かしんで「浪人時代に戻りたい」と思うことはあるのかな。
俺は受験勉強を高1の時かやってきたから、4年間勉強漬けだった。ごく短い期間(去年の東大入試の終了日から受験勉強を再開した日まで)を除き4年間勉強から逃れられなかった。勉強に追われる生活が当たり前だった。
考えたら高校時代に勉強ばかりやっていたのは間違いだったのかもしれない。もう少し、友達と遊んだり(いや、そもそも数自体少なかったし、たいていはうわべだけの付き合いだったか)、恋愛したり(いや、この顔じゃあ無理か)、部活も途中で退部しなければよかったかもしれない(いや、○○の出来ない○○部員だった。こんなピザデブだけど中学・高校とスポーツ系の部活だった)。そうやって充実した生活(実現困難)なら、もっとメリハリが付いた勉強が出来たかもしれない。
もっとも、私立の中高一貫校に通っている人はもっと長い期間受験勉強に取り組んでいるのだろうからあんまり俺の言えた話じゃないけど。
あと一ヶ月耐えれば自由が訪れる。
ここからが正念場だ。残り時間を頑張れば滑り込みでセーフ、と言うこともあるかもしれない。東大が駄目でも、滑り止めに受かれば浪人生活からは抜け出せる。
このくだらない受験勉強も終わる。毎日参考書とにらめっこなんて最悪じゃないか?毎日同じことを覚え、同じことを忘れ、同じことを思い出す繰り返し。別段知的好奇心がそそられる内容でもないし、問題が解けた喜びもそんなに感じない。くだらないといいながら、俺はそんなに出来るほうでもないけど。
早く大学に行って(本当の意味での)勉強をしたい。もっと頭よくなりたい。バカな俺から脱皮したい。
さて、自由への逃走を始めようか・・・
俺は受験勉強を高1の時かやってきたから、4年間勉強漬けだった。ごく短い期間(去年の東大入試の終了日から受験勉強を再開した日まで)を除き4年間勉強から逃れられなかった。勉強に追われる生活が当たり前だった。
考えたら高校時代に勉強ばかりやっていたのは間違いだったのかもしれない。もう少し、友達と遊んだり(いや、そもそも数自体少なかったし、たいていはうわべだけの付き合いだったか)、恋愛したり(いや、この顔じゃあ無理か)、部活も途中で退部しなければよかったかもしれない(いや、○○の出来ない○○部員だった。こんなピザデブだけど中学・高校とスポーツ系の部活だった)。そうやって充実した生活(実現困難)なら、もっとメリハリが付いた勉強が出来たかもしれない。
もっとも、私立の中高一貫校に通っている人はもっと長い期間受験勉強に取り組んでいるのだろうからあんまり俺の言えた話じゃないけど。
あと一ヶ月耐えれば自由が訪れる。
ここからが正念場だ。残り時間を頑張れば滑り込みでセーフ、と言うこともあるかもしれない。東大が駄目でも、滑り止めに受かれば浪人生活からは抜け出せる。
このくだらない受験勉強も終わる。毎日参考書とにらめっこなんて最悪じゃないか?毎日同じことを覚え、同じことを忘れ、同じことを思い出す繰り返し。別段知的好奇心がそそられる内容でもないし、問題が解けた喜びもそんなに感じない。くだらないといいながら、俺はそんなに出来るほうでもないけど。
早く大学に行って(本当の意味での)勉強をしたい。もっと頭よくなりたい。バカな俺から脱皮したい。
さて、自由への逃走を始めようか・・・
PR

無題
こんばんは age39です。
高学歴バカ とか 受験バカ など辞書にはのっていない言葉が想起されます。私が今思いついただけの言葉かもしれませんが。
君は今、過去の中学高校時代を冷静に見つめ直しています。その点で、受験勉強に対してまじめに向かい合ってきたことの意味は十分にあります。
逆に、皆で盛り上がれば怖くない的に中高を楽しんでいたら、部活も勉強も中途半端になっていたかもしれません。
中高でリア充であった人が大学三年になって、金融大手や製造業大手に就職したいと思ったときにうちの大学からじゃ難しいか、もっと高校のとき勉強しておけばよかった、と思う場合もあるかもしれません。
一概にどちらがいいとは、誰にも分からないのだと思います。価値観が固定されている人は、学生の本分は勉強だろう とか ガリベンしてまでいい大学にいく必要は無いよ と言う人もいるでしょう。いづれにしても、大事なのは君が今まで経験してきたことから帰納される考え・思いだと思います。それこそが、(君にとって)リアリティを持つのです。
さあ最後の一ヶ月です。あせらず・きおわず・あきらめず・集中して中高の総決算をして下さい。
age39としては滑り込みでも何でもボーダーに届くことを願います。失敗してもいいんです。思春期から青年期までは栄光と挫折の連続です。たいていの人は挫折のほうが多いと思います。私も一浪してセンターの失敗から東大から逃げて、大学に入ってガリベンの反省で自分の性格を無視して人とのつながりを求め、付き合いベタだったため結局周りからウザガラれる、ヒカれるの連続でぼろぼろの青春時代となってしまいましたが、今ではほろ苦く甘酸っぱいような感じもします。
わたくしごとを長々とコメしてしまい恐縮ですが、人生に無意味なことなどありません。(ただし生きているという条件付)お為ごかしで言っているのではありません。オヤジになるまで生きていると厚顔無恥になるのか本当にそう思うのです。
君自身の人生のために、あと一ヶ月受験勉強に付き合ってあげてください。春はあと少しです。
高学歴バカ とか 受験バカ など辞書にはのっていない言葉が想起されます。私が今思いついただけの言葉かもしれませんが。
君は今、過去の中学高校時代を冷静に見つめ直しています。その点で、受験勉強に対してまじめに向かい合ってきたことの意味は十分にあります。
逆に、皆で盛り上がれば怖くない的に中高を楽しんでいたら、部活も勉強も中途半端になっていたかもしれません。
中高でリア充であった人が大学三年になって、金融大手や製造業大手に就職したいと思ったときにうちの大学からじゃ難しいか、もっと高校のとき勉強しておけばよかった、と思う場合もあるかもしれません。
一概にどちらがいいとは、誰にも分からないのだと思います。価値観が固定されている人は、学生の本分は勉強だろう とか ガリベンしてまでいい大学にいく必要は無いよ と言う人もいるでしょう。いづれにしても、大事なのは君が今まで経験してきたことから帰納される考え・思いだと思います。それこそが、(君にとって)リアリティを持つのです。
さあ最後の一ヶ月です。あせらず・きおわず・あきらめず・集中して中高の総決算をして下さい。
age39としては滑り込みでも何でもボーダーに届くことを願います。失敗してもいいんです。思春期から青年期までは栄光と挫折の連続です。たいていの人は挫折のほうが多いと思います。私も一浪してセンターの失敗から東大から逃げて、大学に入ってガリベンの反省で自分の性格を無視して人とのつながりを求め、付き合いベタだったため結局周りからウザガラれる、ヒカれるの連続でぼろぼろの青春時代となってしまいましたが、今ではほろ苦く甘酸っぱいような感じもします。
わたくしごとを長々とコメしてしまい恐縮ですが、人生に無意味なことなどありません。(ただし生きているという条件付)お為ごかしで言っているのではありません。オヤジになるまで生きていると厚顔無恥になるのか本当にそう思うのです。
君自身の人生のために、あと一ヶ月受験勉強に付き合ってあげてください。春はあと少しです。
