喪男浪人中とは:受験に失敗した喪男の浪人ブログ。東京大学文科一類を目指す。(東大落ちました。現在は失敗の原因について書いています。)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は東大の合格発表日でした。せっかくなので、帰る途中、東京見物してから帰ったので報告が遅くなりました。スイマセン。
単刀直入に言います。
東大に、落ちました。
発表のある本郷キャンパスには、少し遅めに入った。受験生でごった返しているのはあまり好きじゃないからだ。キャンパスから出てくる受験生の中には受かって嬉しそうな人、落ちて悲しそうな人の両方がいた。今日までは何とも思っていなかったが、今更ながら緊張してくる。
赤門からは入れないことになっていると事前に言われていたが、何故か赤門から入れた。
受験番号が書いてある掲示板を見つけた。一歩一歩近づいていくたびに、陳腐な表現だが、心臓がバクバクしてくる。
自分の目でも番号が判別できる距離にきた。掲示板を見るのが怖かった。その瞬間、東大合格という夢、というか、執着してきたモノが壊れてしまうのではないかと怖かった。
自分の番号がないことは簡単に分かった。受験をテーマにしたドラマなどでは、受験生が番号をどきどきしながら探し、なかなか見つからないように描かれることが多いが、これは単なる演出だ。実際はほぼ一瞬で自分の番号の有無は分かる。
落ちた。
結果を両親と高校時代の担任に報告した。キャンパスにいるのは辛かったからすぐに出た。
《以下、ネガティブモード》
4年間東大を目指し頑張ってきた自分の最後はこんなにもあっけなかった。
現役時は兎も角として浪人時は誰よりも勉強に打ち込めるチャンスがあった。時間も山ほどある。宅浪するに困らないくらいのお金ならある。
しかも0からのスタートではない。ソコソコ力はあった。頑張れば合格も可能だったかもしれない。だけど、頑張れなかった。
「受験に落ちたからといってそれで学んだことを生かせばいい。くよくよするな」とよくいう。俺の場合受験から学んだことはなんだったんだろうか。それは、自分は肝心な所で結果が出せないどころか、そのために努力すら出来ないことだった。自分がクズであるということだ。
「困難は人を大きくする」という言葉の類はその辺の格言集にいくらでも載っている。俺の場合はそうじゃなかった。かえって萎縮してしまった。トレーニングでも負荷をかけることが筋力などを強くする方法だ。しかし、その負荷があまりに強すぎると体を故障してしまう。使い物にならなくなってしまう。
「後悔しなかったんだったらいいじゃないか」という。今の俺には後悔しか出来ない。いくらでも後悔することはある。してもしきれない。だけどその後悔を勉強の情熱に変えることは出来ない。俺の後悔はぐうたらと寝ながら、「ああすりゃよかった」「こうすりゃよかった」とぼやくだけのエネルギーしか持っていない。
今の自分に出来ることはなんだろうか。
まずは自分の浪人生活の体験を書いていきたい。浪人生活でこんなに駄目になってしまうケースがあることを知って欲しい。
個人的には現実を受け入れられるように努力していきたい。今の俺のままでは駄目だ。このままでは一生「負け犬の遠吠え」をして生きていくだろう。だから現実を受け入れていく。強い人間に自分を変えていきたい。
《ネガティブモード終了》
落ちちまったんだから仕方がない。一旦、心をまっさらにしていこう。こんな言葉は誰からも言われたくないし自分でもいいたくはないが「大学で頑張ろう」
(追記)
大学生活でもブログを続けていこうと思います。そんでもって、新しいブログを開設しました。「喪男浪漫・大学生活日記」(こちら)というタイトルです。主に大学生活について書きます。3月中の日常的なことは新しいブログのほうに書き、このブログは受験についてかけることを書いていこます。受験ブログに比べては需要も少ないだろうけど、細々とやっていこうとおもいます。是非、新しいブログのほうもよろしくお願いします。
単刀直入に言います。
東大に、落ちました。
発表のある本郷キャンパスには、少し遅めに入った。受験生でごった返しているのはあまり好きじゃないからだ。キャンパスから出てくる受験生の中には受かって嬉しそうな人、落ちて悲しそうな人の両方がいた。今日までは何とも思っていなかったが、今更ながら緊張してくる。
赤門からは入れないことになっていると事前に言われていたが、何故か赤門から入れた。
受験番号が書いてある掲示板を見つけた。一歩一歩近づいていくたびに、陳腐な表現だが、心臓がバクバクしてくる。
自分の目でも番号が判別できる距離にきた。掲示板を見るのが怖かった。その瞬間、東大合格という夢、というか、執着してきたモノが壊れてしまうのではないかと怖かった。
自分の番号がないことは簡単に分かった。受験をテーマにしたドラマなどでは、受験生が番号をどきどきしながら探し、なかなか見つからないように描かれることが多いが、これは単なる演出だ。実際はほぼ一瞬で自分の番号の有無は分かる。
落ちた。
結果を両親と高校時代の担任に報告した。キャンパスにいるのは辛かったからすぐに出た。
《以下、ネガティブモード》
4年間東大を目指し頑張ってきた自分の最後はこんなにもあっけなかった。
現役時は兎も角として浪人時は誰よりも勉強に打ち込めるチャンスがあった。時間も山ほどある。宅浪するに困らないくらいのお金ならある。
しかも0からのスタートではない。ソコソコ力はあった。頑張れば合格も可能だったかもしれない。だけど、頑張れなかった。
「受験に落ちたからといってそれで学んだことを生かせばいい。くよくよするな」とよくいう。俺の場合受験から学んだことはなんだったんだろうか。それは、自分は肝心な所で結果が出せないどころか、そのために努力すら出来ないことだった。自分がクズであるということだ。
「困難は人を大きくする」という言葉の類はその辺の格言集にいくらでも載っている。俺の場合はそうじゃなかった。かえって萎縮してしまった。トレーニングでも負荷をかけることが筋力などを強くする方法だ。しかし、その負荷があまりに強すぎると体を故障してしまう。使い物にならなくなってしまう。
「後悔しなかったんだったらいいじゃないか」という。今の俺には後悔しか出来ない。いくらでも後悔することはある。してもしきれない。だけどその後悔を勉強の情熱に変えることは出来ない。俺の後悔はぐうたらと寝ながら、「ああすりゃよかった」「こうすりゃよかった」とぼやくだけのエネルギーしか持っていない。
今の自分に出来ることはなんだろうか。
まずは自分の浪人生活の体験を書いていきたい。浪人生活でこんなに駄目になってしまうケースがあることを知って欲しい。
個人的には現実を受け入れられるように努力していきたい。今の俺のままでは駄目だ。このままでは一生「負け犬の遠吠え」をして生きていくだろう。だから現実を受け入れていく。強い人間に自分を変えていきたい。
《ネガティブモード終了》
落ちちまったんだから仕方がない。一旦、心をまっさらにしていこう。こんな言葉は誰からも言われたくないし自分でもいいたくはないが「大学で頑張ろう」
(追記)
大学生活でもブログを続けていこうと思います。そんでもって、新しいブログを開設しました。「喪男浪漫・大学生活日記」(こちら)というタイトルです。主に大学生活について書きます。3月中の日常的なことは新しいブログのほうに書き、このブログは受験についてかけることを書いていこます。受験ブログに比べては需要も少ないだろうけど、細々とやっていこうとおもいます。是非、新しいブログのほうもよろしくお願いします。
PR

無題
こんにちは、受験 お疲れ様でした。
私も今日、本郷に行きました。
合格してたら、駒場に行って住むところを決めるために私が東京に行きました。
おーじゃさんのようにすぐに息子が落ちているのがわかりました。本当にすぐにわかるものですね。
これから後期もありますが、母親として色んな覚悟をしています。
おーじゃさんにたくさん教えていただきました。
ありがとう。
これから、息子をサポートしていきます。
私も今日、本郷に行きました。
合格してたら、駒場に行って住むところを決めるために私が東京に行きました。
おーじゃさんのようにすぐに息子が落ちているのがわかりました。本当にすぐにわかるものですね。
これから後期もありますが、母親として色んな覚悟をしています。
おーじゃさんにたくさん教えていただきました。
ありがとう。
これから、息子をサポートしていきます。
無題
一年間お疲れ様です。いつも楽しく見させて頂いてました。
第一志望に受からなかったことは残念ですが、二浪に甘んずることなくトップの成績で明大に合格出来たことは誇るべきことだと思います。
実は、かく言う私も先日志望大学に落ちてしまいまして、今まさに浪人生活が始まったところなのです。
今までおーじゃさんが書かれたことや、これから書かれることを参考にして頑張りたいと思います。
第一志望に受からなかったことは残念ですが、二浪に甘んずることなくトップの成績で明大に合格出来たことは誇るべきことだと思います。
実は、かく言う私も先日志望大学に落ちてしまいまして、今まさに浪人生活が始まったところなのです。
今までおーじゃさんが書かれたことや、これから書かれることを参考にして頑張りたいと思います。
無題
こんにちは、受験 お疲れ様でした。
私も今日、本郷に行きました。
合格してたら、駒場に行って住むところを決めるために私が東京に行きました。
おーじゃさんのようにすぐに息子が落ちているのがわかりました。本当にすぐにわかるものですね。
これから後期もありますが、母親として色んな覚悟をしています。
おーじゃさんにたくさん教えていただきました。
ありがとう。
これから、息子をサポートしていきます。
私も今日、本郷に行きました。
合格してたら、駒場に行って住むところを決めるために私が東京に行きました。
おーじゃさんのようにすぐに息子が落ちているのがわかりました。本当にすぐにわかるものですね。
これから後期もありますが、母親として色んな覚悟をしています。
おーじゃさんにたくさん教えていただきました。
ありがとう。
これから、息子をサポートしていきます。
大学生日記も楽しみにしています^^♪
こんばんわ♪センター試験が終わったあたりから、偶然、おーじゃさん♪のブログを見つけまして、お気に入りに入れてずっと読ませていただいていました♪おーじゃファン♪^^の一人です♪
おーじゃさんの記事は心に響くものがたくさんありますね♪東大は非常に残念でしたが、大学を卒業した後が肝心なので、おーじゃさん♪は明大特待生という強い武器がありますので、4年間頑張れば、必ず(この不況下であっても)誰かが引き立ててくれます!!
大学生活の充実した記事、ときには愚痴だって、また引き続き、おーじゃさん♪を応援し、ブログを楽しみにしています♪♪
この1年間本当によく努力されましたね!!
本当にお疲れ様でした!!
新しい生活、楽しみですね♪♪
おーじゃさんの記事は心に響くものがたくさんありますね♪東大は非常に残念でしたが、大学を卒業した後が肝心なので、おーじゃさん♪は明大特待生という強い武器がありますので、4年間頑張れば、必ず(この不況下であっても)誰かが引き立ててくれます!!
大学生活の充実した記事、ときには愚痴だって、また引き続き、おーじゃさん♪を応援し、ブログを楽しみにしています♪♪
この1年間本当によく努力されましたね!!
本当にお疲れ様でした!!
新しい生活、楽しみですね♪♪
無題
新しいブログも引き続き拝見させていただきます♪
明治の法で特待なら浪人でもかなり成功した方じゃないでしょうか?!
御茶ノ水のマックの駅よりの横の横あたり?にあるパン屋さん美味しいですよ(´∀`)
御茶ノ水なら秋葉原めっちゃ近いし楽しみですね!!(おーじゃさんがあんまりオタクじゃなかったらすみません)
明治の法で特待なら浪人でもかなり成功した方じゃないでしょうか?!
御茶ノ水のマックの駅よりの横の横あたり?にあるパン屋さん美味しいですよ(´∀`)
御茶ノ水なら秋葉原めっちゃ近いし楽しみですね!!(おーじゃさんがあんまりオタクじゃなかったらすみません)
無題
一年、いや四年間の受験生活お疲れ様でした。
おーじゃさんの東大受験は残念な結果になりましたが、この一年は決して無駄な一年ではなかったと思います。
四月からの大学生活応援してます。頑張って下さい。
私はどうしても諦め切れず二浪目突入します。
なのでおーじゃさんのブログを参考にして後一年頑張りたいと思います。
おーじゃさん、本当にお疲れ様でした。
おーじゃさんの東大受験は残念な結果になりましたが、この一年は決して無駄な一年ではなかったと思います。
四月からの大学生活応援してます。頑張って下さい。
私はどうしても諦め切れず二浪目突入します。
なのでおーじゃさんのブログを参考にして後一年頑張りたいと思います。
おーじゃさん、本当にお疲れ様でした。
おつかれさまでした
残念な結果になってしまいましたが、明治、早稲田に合格したことも十分な「結果」だと思います。それはおーじゃさんがそれだけの力を持っていることの証であると思います。
一年おつかれさまでした。
一年おつかれさまでした。
無題
ひとまずお疲れ様でした。それから、あまり自分を攻めないでください。私も家では全く勉強できない弱い人間ですが、予備校の自習室を使うことにより対処できました。私の信念として、人は変われないと思いますし、また強くもないと思っています。むしろ自分の弱さを見つめ、弱いなりに勝つ工夫をする事の方が大事なのではないかと思っております。それでは次のステージでのご活躍をお祈り申し上げます。
無題
いつも見ているおばさんさん
本当に、合否はすぐに分かるものです。息子さんの結果は残念ですね。後期試験も頑張ってください。
h...nさん
受験というものは合格の確信は持てなくとも、落ちるだろうことは意外とわかってしまうものでした。大学生活では頑張りますよ。
されこさん
浪人生活は大変でした。これから浪人される方にこのブログが少しでも役に立てばいいと思います。頑張ってください。
パッと見ごぼうさん
このブログが何かの役に立てば嬉しいです。浪人の一年間は辛いでしょうけど、来年こそは勝ってくださいね。
りささゆみんうさ♪さん
大学生活では頑張れればいいなと思っています。とりあえず、新しいブログのほうもお願いします。
ま―さん
おいしいパン屋、楽しみです。ついでにオタクの聖地であるアキバも(いや、オタクじゃありませんが)楽しみですよ。
NONAMEさん
確かに不合格者のほうが多い。それでもへこみますが、大学では自分を向上できるように努力していきます。
NONAMEさん
二浪は自分にとっても未体験ゾーンです。このブログがどのくらい役に立てるかは分かりませんが何かの参考に慣れればいいとおもいます。
のずみさん
結果を結果としてありのまま受け入れていきます。自分の力の程はどのくらいかは分かりませんが、少しでも上げられるように。
NONAMEさん
人間とは弱いものですね。自分の弱さを直視できる「強い」人間が理想ですので、一歩でも近づけるように。
ぼぶさん
このブログをみて、やる気を出していただけたりして、嬉しいです。大学生活でも頑張っていきましょう。
かさん
浪人の決断をされるとは勇気の要ることだと思います。次の機会では勝てるように、こっちも応援しています。
本当に、合否はすぐに分かるものです。息子さんの結果は残念ですね。後期試験も頑張ってください。
h...nさん
受験というものは合格の確信は持てなくとも、落ちるだろうことは意外とわかってしまうものでした。大学生活では頑張りますよ。
されこさん
浪人生活は大変でした。これから浪人される方にこのブログが少しでも役に立てばいいと思います。頑張ってください。
パッと見ごぼうさん
このブログが何かの役に立てば嬉しいです。浪人の一年間は辛いでしょうけど、来年こそは勝ってくださいね。
りささゆみんうさ♪さん
大学生活では頑張れればいいなと思っています。とりあえず、新しいブログのほうもお願いします。
ま―さん
おいしいパン屋、楽しみです。ついでにオタクの聖地であるアキバも(いや、オタクじゃありませんが)楽しみですよ。
NONAMEさん
確かに不合格者のほうが多い。それでもへこみますが、大学では自分を向上できるように努力していきます。
NONAMEさん
二浪は自分にとっても未体験ゾーンです。このブログがどのくらい役に立てるかは分かりませんが何かの参考に慣れればいいとおもいます。
のずみさん
結果を結果としてありのまま受け入れていきます。自分の力の程はどのくらいかは分かりませんが、少しでも上げられるように。
NONAMEさん
人間とは弱いものですね。自分の弱さを直視できる「強い」人間が理想ですので、一歩でも近づけるように。
ぼぶさん
このブログをみて、やる気を出していただけたりして、嬉しいです。大学生活でも頑張っていきましょう。
かさん
浪人の決断をされるとは勇気の要ることだと思います。次の機会では勝てるように、こっちも応援しています。
