喪男浪人中とは:受験に失敗した喪男の浪人ブログ。東京大学文科一類を目指す。(東大落ちました。現在は失敗の原因について書いています。)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の深夜にセンター試験の自己採点をした。一問一問採点していく作業にとても緊張した。あまり自信が無かったから本当は自己採点したくなかったが、今日までに自己採点の結果を予備校に送らなければ、合格判定が受けられないから仕方なく手をつけた。
一応どのくらいの点数か気になる人もいるかもしれないし結果を発表しようと思う。
全体としては残念ながら目標の9割には届かなかった。手痛い失敗をした教科もあった。特に数学1Aと国語が酷かった。
《結果発表》
合計・・・770/900点(約85%)
英語・・・172/200点
国語・・・160/200点
数学1A・・・66/100点
数学2B・・・98/100点
世界史・・・100/100点
政治経済・・・93/100点
生物・・・81/100点
以上
こんな感じでした。マークミスさえしていなければこの点数だ。なぜか数学2Bの方が1Aよりいい点数だったり(今回の2Bは簡単になっていたが)、世界史が満点だったり不思議なことが起こった。国語、数学1Aの大失敗を他の教科で補えた。一番心配だった生物は、やはりあまり良くは無かったが足を引っ張らない程度には出来たと思う(かなり易化していて平均点が高そうだが)。
各教科ごとの反省は後で詳しく書く。待っててくれ。
全体としてはぼちぼちの結果。去年は740/900点だったから今年は30点うpしたことになる。
この成績では足切りの可能性はあるだろうか?
最近のデーターによると文一の足切りラインは
09年・・・704/900
08年・・・677/900
07年・・・690/900
06年・・・714/900
毎年7割後半から8割が足切りか否かの分かれ目になっている。このデーターから判断する限りでは足切りの可能性は低いと思う。全体として去年より簡単になっている印象を受けたし、平均点も上がっていると思うが流石に85%なら足切りは無いよな。後で出る予備校の判定を参考にして考え、いけそうなら東大に出願しようと思う。
気になるのは明治大学のセンター利用だ。4教科で出願した。国語(配点は200点)・英語(200)・地歴公民の中で点数の高いほう(200点に換算)・理系科目の中で一番高いもの(200点に換算)で判定する。
俺の場合・・・
国語160点、英語172点、世界史200点(100×2)、数学2B196点(98×2)の合計728/800点。
手元にある資料で確認した所、合格の可能性はある。あまり過度の期待をすることは禁物だが。この段階で一つでも合格校を確保しておけば精神的にぐっと楽になるのにな。
一応どのくらいの点数か気になる人もいるかもしれないし結果を発表しようと思う。
全体としては残念ながら目標の9割には届かなかった。手痛い失敗をした教科もあった。特に数学1Aと国語が酷かった。
《結果発表》
合計・・・770/900点(約85%)
英語・・・172/200点
国語・・・160/200点
数学1A・・・66/100点
数学2B・・・98/100点
世界史・・・100/100点
政治経済・・・93/100点
生物・・・81/100点
以上
こんな感じでした。マークミスさえしていなければこの点数だ。なぜか数学2Bの方が1Aよりいい点数だったり(今回の2Bは簡単になっていたが)、世界史が満点だったり不思議なことが起こった。国語、数学1Aの大失敗を他の教科で補えた。一番心配だった生物は、やはりあまり良くは無かったが足を引っ張らない程度には出来たと思う(かなり易化していて平均点が高そうだが)。
各教科ごとの反省は後で詳しく書く。待っててくれ。
全体としてはぼちぼちの結果。去年は740/900点だったから今年は30点うpしたことになる。
この成績では足切りの可能性はあるだろうか?
最近のデーターによると文一の足切りラインは
09年・・・704/900
08年・・・677/900
07年・・・690/900
06年・・・714/900
毎年7割後半から8割が足切りか否かの分かれ目になっている。このデーターから判断する限りでは足切りの可能性は低いと思う。全体として去年より簡単になっている印象を受けたし、平均点も上がっていると思うが流石に85%なら足切りは無いよな。後で出る予備校の判定を参考にして考え、いけそうなら東大に出願しようと思う。
気になるのは明治大学のセンター利用だ。4教科で出願した。国語(配点は200点)・英語(200)・地歴公民の中で点数の高いほう(200点に換算)・理系科目の中で一番高いもの(200点に換算)で判定する。
俺の場合・・・
国語160点、英語172点、世界史200点(100×2)、数学2B196点(98×2)の合計728/800点。
手元にある資料で確認した所、合格の可能性はある。あまり過度の期待をすることは禁物だが。この段階で一つでも合格校を確保しておけば精神的にぐっと楽になるのにな。
PR

無題
age39です。先ずはお疲れ様でした。萌えenergyを今は十分補給してください。
900x0.9=810 810-770=40
40x110/900=4.89
二次で、後440点を争う中で、約5点のbehind
二次で61.8%の得点(271.9点)で、昨年の最低得点合格者の得点になります。(代ゼミのHPからDataを使いました)去年が247点だから、
271.9-247=24.9点 数学もう一問完答と他教科もろもろであと5点。う~ん、個人的には前にも書いた様にイケル気がします。
今年の文系のセンター平均点が昨年より5点下がっているので(こちらは、河合塾のData)、足切は絶対無いでしょう。
東北大、名古屋大、一橋大に変える気が無いのなら、(私大を絶対2浪防止ラインにして)「落ちてもともと、もし受かっちゃったらギザ・ラッキー、東大二次の記述式解答で思いっきりアバレてやる~」ぐらいの感覚でよいのでは?
他人事だから、age39は何とでも言えますが、最終的には自己判断で!
今後も健闘を祈ります。では!
900x0.9=810 810-770=40
40x110/900=4.89
二次で、後440点を争う中で、約5点のbehind
二次で61.8%の得点(271.9点)で、昨年の最低得点合格者の得点になります。(代ゼミのHPからDataを使いました)去年が247点だから、
271.9-247=24.9点 数学もう一問完答と他教科もろもろであと5点。う~ん、個人的には前にも書いた様にイケル気がします。
今年の文系のセンター平均点が昨年より5点下がっているので(こちらは、河合塾のData)、足切は絶対無いでしょう。
東北大、名古屋大、一橋大に変える気が無いのなら、(私大を絶対2浪防止ラインにして)「落ちてもともと、もし受かっちゃったらギザ・ラッキー、東大二次の記述式解答で思いっきりアバレてやる~」ぐらいの感覚でよいのでは?
他人事だから、age39は何とでも言えますが、最終的には自己判断で!
今後も健闘を祈ります。では!
