喪男浪人中とは:受験に失敗した喪男の浪人ブログ。東京大学文科一類を目指す。(東大落ちました。現在は失敗の原因について書いています。)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

無題
数学選択の早慶文系を目指している浪人生です。
駿台に通っているのですが、なかなか模試の成績がよくなりません。センターレベルでは少しずつ効果は出ているのですが、全国判定、全国模試になると歯が立たないです。
ただ模試に一喜一憂していても仕方がないので、過去問を解いてそれに向けた勉強を8月頃からしてきました。
ですが正直不安です。記述模試の出来が思ったよりもよくないものばかりで、センターレベル程度でやっと成績が上がるくらいでは先が思いやられます。
模試についてはどのように考えればよいのでしょうか?
周りの成績がよくなっている中、自分だけが伸びていないのではないかと怖くなります。
駿台に通っているのですが、なかなか模試の成績がよくなりません。センターレベルでは少しずつ効果は出ているのですが、全国判定、全国模試になると歯が立たないです。
ただ模試に一喜一憂していても仕方がないので、過去問を解いてそれに向けた勉強を8月頃からしてきました。
ですが正直不安です。記述模試の出来が思ったよりもよくないものばかりで、センターレベル程度でやっと成績が上がるくらいでは先が思いやられます。
模試についてはどのように考えればよいのでしょうか?
周りの成績がよくなっている中、自分だけが伸びていないのではないかと怖くなります。
無題
浪人生さん
コメントありがとうございます。
模試についてお悩みになっているようですね。
模試について「どのように考えればよいか」という質問に対して満足いく答えをすることはできないと思いますが、僕がどのように考えていたかについてはお話しできると思います。
僕が受験生だったころも模擬試験を受験していましたが、実は一度も第一志望の大学について満足できる判定を残せませんでした(結果も不合格でした)
その頃の自分も「模試に一喜一憂しない」「実際の試験で点が取れるかが問題」と思っていました。また、在籍していた高校のレベルが高くないこともあり、判定が悪くて当然、これからが勝負と思うことが多かったと思います。
そのように考えることで、確かに精神面では安定できたと思っています。しかし、現実に目をそむけていた面があったのも否定できません。
浪人生さんは僕よりも真剣に現状に向き合っておられるようで素晴らしく思います。しかし、そのために焦燥感を感じるてしまうこともあるでしょう。
気楽になれとは言いませんが、模試にとらわれすぎてしまうのも問題ですし、なによりもこれからの時期の追い込みの士気を落とすようなことがあってはならないと思います。(僕は現役時代の9月にペースダウンして結局浪人生活が終わるまでまともに勉強していなかったと思います)
併願の戦略を考えるにあたっては模試と真剣に向き合う必要があると思いますが、模試の結果を見て第一志望に対するモチベーションを失ってしまうことは避けなければいけないと思います。
もしも、詳しく聞きたい点や、ほかの質問があるのでしたら、どんどん書き込んでくださいね。
コメントありがとうございます。
模試についてお悩みになっているようですね。
模試について「どのように考えればよいか」という質問に対して満足いく答えをすることはできないと思いますが、僕がどのように考えていたかについてはお話しできると思います。
僕が受験生だったころも模擬試験を受験していましたが、実は一度も第一志望の大学について満足できる判定を残せませんでした(結果も不合格でした)
その頃の自分も「模試に一喜一憂しない」「実際の試験で点が取れるかが問題」と思っていました。また、在籍していた高校のレベルが高くないこともあり、判定が悪くて当然、これからが勝負と思うことが多かったと思います。
そのように考えることで、確かに精神面では安定できたと思っています。しかし、現実に目をそむけていた面があったのも否定できません。
浪人生さんは僕よりも真剣に現状に向き合っておられるようで素晴らしく思います。しかし、そのために焦燥感を感じるてしまうこともあるでしょう。
気楽になれとは言いませんが、模試にとらわれすぎてしまうのも問題ですし、なによりもこれからの時期の追い込みの士気を落とすようなことがあってはならないと思います。(僕は現役時代の9月にペースダウンして結局浪人生活が終わるまでまともに勉強していなかったと思います)
併願の戦略を考えるにあたっては模試と真剣に向き合う必要があると思いますが、模試の結果を見て第一志望に対するモチベーションを失ってしまうことは避けなければいけないと思います。
もしも、詳しく聞きたい点や、ほかの質問があるのでしたら、どんどん書き込んでくださいね。
無題
優しいコメントありがとうございます。
少し気持ちが落ち込んでいたところでこのようなコメントを頂いたので気持ちが救われました。やはり焦燥感があるのだと思います。焦っても仕方ないとは言っても、自分が予想していた、と言いますか計画していたほど成績が伸びませんでしたのでどうしても焦ってしまうのです。
自分の勉強は正しいのか、間違えたことをやってきたから成績が伸びないのではないか、そう考えることがよくあり、夏休み中ではご飯もあまり食べられなくなりました(お茶などで強引に押し込んでました)。ただそのような状態でも、7時間は勉強しよう、と決めて残った時間は散歩などに当てました。
それからは一度気持ちを持ち直して何とかなりましたが、模試が返ってくるとやはりへこみます。
一つも得意教科がない状態での浪人でしたので、何とかして私立文系で重要な英語だけでも、と思い、文法と構文、単語、熟語に力を入れてきました。英語:数学:国語=7:2:1くらいの割合だと思います。
おかげでマーチくらいなら合格点を三教科とも取れるようになったのですが、早慶上になると酷かったです。
そこで自分は文章を全て構文解釈するような読み方をしていたので、パラグラフリーディングに関する本を読んで長文の問題集で鍛えてきました。それでもやはり効果は出ません。もうこれがうまくいかなければやり方が思いつかないという状況です。
数学も困っていまして文系数学の入試の核心を完璧にしようと三周目に入りましたが、これで十分なのか不安です。
国語は河合出版のマーク問題集をまたやろうと思っていますが、正直古典は読めれば当たるし、読めなければさっぱりと言った感じです。
すいません、非常に長くなってしまいましたが、精神面についてだけでも何かコメントをください。どうにかして気持ちだけは克服したいです。最近なぜかずっと死にたくないと考えてしまっていて、死に対する恐怖が自分のほとんどを占めています。
少し気持ちが落ち込んでいたところでこのようなコメントを頂いたので気持ちが救われました。やはり焦燥感があるのだと思います。焦っても仕方ないとは言っても、自分が予想していた、と言いますか計画していたほど成績が伸びませんでしたのでどうしても焦ってしまうのです。
自分の勉強は正しいのか、間違えたことをやってきたから成績が伸びないのではないか、そう考えることがよくあり、夏休み中ではご飯もあまり食べられなくなりました(お茶などで強引に押し込んでました)。ただそのような状態でも、7時間は勉強しよう、と決めて残った時間は散歩などに当てました。
それからは一度気持ちを持ち直して何とかなりましたが、模試が返ってくるとやはりへこみます。
一つも得意教科がない状態での浪人でしたので、何とかして私立文系で重要な英語だけでも、と思い、文法と構文、単語、熟語に力を入れてきました。英語:数学:国語=7:2:1くらいの割合だと思います。
おかげでマーチくらいなら合格点を三教科とも取れるようになったのですが、早慶上になると酷かったです。
そこで自分は文章を全て構文解釈するような読み方をしていたので、パラグラフリーディングに関する本を読んで長文の問題集で鍛えてきました。それでもやはり効果は出ません。もうこれがうまくいかなければやり方が思いつかないという状況です。
数学も困っていまして文系数学の入試の核心を完璧にしようと三周目に入りましたが、これで十分なのか不安です。
国語は河合出版のマーク問題集をまたやろうと思っていますが、正直古典は読めれば当たるし、読めなければさっぱりと言った感じです。
すいません、非常に長くなってしまいましたが、精神面についてだけでも何かコメントをください。どうにかして気持ちだけは克服したいです。最近なぜかずっと死にたくないと考えてしまっていて、死に対する恐怖が自分のほとんどを占めています。
無題
浪人生さん
結果がついてこない状況の中でも諦めず一生懸命勉強を続けておられる様子が伝わってきます。
自分の浪人時代を思い出してみても、焦りと不安は常にありました。浪人したからには結果を出したいと思うのは当然ですからね。
そして、そのような焦りと不安は克服が困難で浪人生活が終わるまでついてきます。完全に消し去ることは不可能といってよく、いかにして緩和するかが問題になります。
緩和する策としては、環境を変えることと、考え方を変えることがあります。
前者としては、例えば親しい友人や恋人、ご両親に悩みを相談したり(このブログに書き込んでくれてもOKです)することや、生活リズムを改善すること、場所を変えることがあります。
後者の参考として、僕の話を少ししようと思います。
浪人時代と似て孤独の中将来の不安と向き合わなければならないものである就職活動の話です。
実は、浪人時代と違い就職活動ではあまり不安を感じることはありませんでした。
コミュニケーション能力の欠如など、浪人時代と同じように成功できる条件に不足があったにもかかわらずある程度良好な精神状態で活動できたのは、「失敗した後のことを楽観的にとらえていた」からでした。
具体的に言うと、「仮にこれらの選考に失敗しても次がある」「春がだめでも夏、夏がだめでも秋」と考えるようにし「大手落ちたら人生終了」のように悲観的考えないようにしました。
これを大学受験に置き換えてみると、例えば第一志望に落ちたとしても別の大学でも自分の目標を達成できる方法を具体的に考え、失敗しても大丈夫と考えるようにしていけばよいのではないかと思います。
ご不明な点や納得できない点、その他不安なてんがありましたらぜひコメントください。
結果がついてこない状況の中でも諦めず一生懸命勉強を続けておられる様子が伝わってきます。
自分の浪人時代を思い出してみても、焦りと不安は常にありました。浪人したからには結果を出したいと思うのは当然ですからね。
そして、そのような焦りと不安は克服が困難で浪人生活が終わるまでついてきます。完全に消し去ることは不可能といってよく、いかにして緩和するかが問題になります。
緩和する策としては、環境を変えることと、考え方を変えることがあります。
前者としては、例えば親しい友人や恋人、ご両親に悩みを相談したり(このブログに書き込んでくれてもOKです)することや、生活リズムを改善すること、場所を変えることがあります。
後者の参考として、僕の話を少ししようと思います。
浪人時代と似て孤独の中将来の不安と向き合わなければならないものである就職活動の話です。
実は、浪人時代と違い就職活動ではあまり不安を感じることはありませんでした。
コミュニケーション能力の欠如など、浪人時代と同じように成功できる条件に不足があったにもかかわらずある程度良好な精神状態で活動できたのは、「失敗した後のことを楽観的にとらえていた」からでした。
具体的に言うと、「仮にこれらの選考に失敗しても次がある」「春がだめでも夏、夏がだめでも秋」と考えるようにし「大手落ちたら人生終了」のように悲観的考えないようにしました。
これを大学受験に置き換えてみると、例えば第一志望に落ちたとしても別の大学でも自分の目標を達成できる方法を具体的に考え、失敗しても大丈夫と考えるようにしていけばよいのではないかと思います。
ご不明な点や納得できない点、その他不安なてんがありましたらぜひコメントください。
無題
ご丁寧なコメントありがとうございます。
うまくこの焦りや不安と付き合っていくのが大事なんですね。私は何とかして焦り、不安を消そうとしていました。それでも気持ちが変わらないから、また精神面が悪化していく、という感じなのではないかと思います。
これからは焦り、不安はあって当たり前だと考えていこうと思います。
浪人してから英語の論理的整合性のために英語を好きになりました。大学でも英語をもっと勉強したいです(普通に話せるだけではなく構造も深く学びたいと思っています)。どこの大学でも英語を勉強することにおいてあまり問題はないのですが、だからと言ってどこでもいいわけではありません。
やはり浪人している以上、余計にお金がかかっています。この受験は自分のためだけの受験ではなく、お金を出してくれている親のための、また私を励ましてくれる現役で合格した友人達のための受験であるとも考えています。私の気分転換に付き合ってくれた彼らに対するお礼はやはり合格しかないのではないかと思っています。
しかしその考えが自分の首を少し締めているような気がします。
自分は勉強してもそれほどできないんじゃないか、と自分を責めてしまうこともあります。自信がなくなってしまったと言えばいいのでしょうか。
高校がそれなりのレベルでして、それが私の邪魔をしているような気がします。こんなことなら何もないまっさらな状態から出発したかったとも思います。
あまりまとまっていなくてすいません。
一つ友人に救われた言葉があります。
それは「なるようになるしかない」です。どんなに勉強しても落ちる時は落ちてしまう、彼はそう考えながら受験していたそうです。
うまくこの焦りや不安と付き合っていくのが大事なんですね。私は何とかして焦り、不安を消そうとしていました。それでも気持ちが変わらないから、また精神面が悪化していく、という感じなのではないかと思います。
これからは焦り、不安はあって当たり前だと考えていこうと思います。
浪人してから英語の論理的整合性のために英語を好きになりました。大学でも英語をもっと勉強したいです(普通に話せるだけではなく構造も深く学びたいと思っています)。どこの大学でも英語を勉強することにおいてあまり問題はないのですが、だからと言ってどこでもいいわけではありません。
やはり浪人している以上、余計にお金がかかっています。この受験は自分のためだけの受験ではなく、お金を出してくれている親のための、また私を励ましてくれる現役で合格した友人達のための受験であるとも考えています。私の気分転換に付き合ってくれた彼らに対するお礼はやはり合格しかないのではないかと思っています。
しかしその考えが自分の首を少し締めているような気がします。
自分は勉強してもそれほどできないんじゃないか、と自分を責めてしまうこともあります。自信がなくなってしまったと言えばいいのでしょうか。
高校がそれなりのレベルでして、それが私の邪魔をしているような気がします。こんなことなら何もないまっさらな状態から出発したかったとも思います。
あまりまとまっていなくてすいません。
一つ友人に救われた言葉があります。
それは「なるようになるしかない」です。どんなに勉強しても落ちる時は落ちてしまう、彼はそう考えながら受験していたそうです。
無題
いろいろとたくさん書きすぎて申し訳ありませんでした。
自分の今までやってきたことを見直すことで非常に楽な気持ちになることができました。今は結果が出ていませんが、それはまたまだアウトプットが足りていないからだと反省しております。結果が出ていないというこの状況から次にやるべき勉強を考えることができました。
相談に乗ってくださって本当にありがとうございました。受験が終わりましたら、合格を報告しにまた来ます。
それでは失礼致します。
自分の今までやってきたことを見直すことで非常に楽な気持ちになることができました。今は結果が出ていませんが、それはまたまだアウトプットが足りていないからだと反省しております。結果が出ていないというこの状況から次にやるべき勉強を考えることができました。
相談に乗ってくださって本当にありがとうございました。受験が終わりましたら、合格を報告しにまた来ます。
それでは失礼致します。
無題
私はあなたの事を読書人として敬愛する者です。
私も自宅浪人中ですが大学にいったら、毎日四書五経などいっぱい読んで知識を積み上げようと思います。
そこで質問なのですが、●さんはどうなったのですか?
告白などしなかったのですか?
僕も今好きな娘がいて、その娘は現役大学生です。まあ好きというかやりたいだけかもしれませんが。
教えてください。
お願いします。
私も自宅浪人中ですが大学にいったら、毎日四書五経などいっぱい読んで知識を積み上げようと思います。
そこで質問なのですが、●さんはどうなったのですか?
告白などしなかったのですか?
僕も今好きな娘がいて、その娘は現役大学生です。まあ好きというかやりたいだけかもしれませんが。
教えてください。
お願いします。
無題
浪人生さん
いえいえ。また何かありましたらどんどん書き込んでください。
努力されているお姿、とてもすばらしく思います。
夜神月さん
そのお名前からして、デスノートのファンですなw
●さんですが、大学生活ブログで登場して以来、連絡することもなければ会うこともありません。
今となっては未練は大してありませんが、好きに思う人がいるのなら縁が切れないようにしておけばよかったと思います。
いえいえ。また何かありましたらどんどん書き込んでください。
努力されているお姿、とてもすばらしく思います。
夜神月さん
そのお名前からして、デスノートのファンですなw
●さんですが、大学生活ブログで登場して以来、連絡することもなければ会うこともありません。
今となっては未練は大してありませんが、好きに思う人がいるのなら縁が切れないようにしておけばよかったと思います。
無題
そうなのですか?悲しいなあ…(諸行無常
ありがとうございました。
ちなみに僕も東大目指していますが状況は遊びすぎててかなりやばいです。
デスノート好きです!あれは最高だってはっきりわかるんですよね。
ありがとうございました。
ちなみに僕も東大目指していますが状況は遊びすぎててかなりやばいです。
デスノート好きです!あれは最高だってはっきりわかるんですよね。
無題
夜神月さん
デスノートは高校の時に部活の同期に貸してもらい読みました。面白いですね。
●さんは仕方ないとしても大学で出会いが無すぎるのが困るところですw
東大志望なんですね。これからの時期はいろいろ大変かと思いますが、体に気を付けて(時には遊びつつも)頑張ってください。
NONAMEさん
猫背です。背筋を伸ばそうと思っても夢中になるとつい背が曲がってしまいます。
デスノートは高校の時に部活の同期に貸してもらい読みました。面白いですね。
●さんは仕方ないとしても大学で出会いが無すぎるのが困るところですw
東大志望なんですね。これからの時期はいろいろ大変かと思いますが、体に気を付けて(時には遊びつつも)頑張ってください。
NONAMEさん
猫背です。背筋を伸ばそうと思っても夢中になるとつい背が曲がってしまいます。
無題
すいません、全然質問でも何でもないですが今日なんとなくこのブログの記事を10月から全部読んでましたw
ためになり感動いたしました
また何かあったら迷惑にならない程度に質問させていただくかもしれません
ためになり感動いたしました
また何かあったら迷惑にならない程度に質問させていただくかもしれません
無題
自分が東大を志望する理由は、金や女や地位や持ち物は、得ても失ったりしますが、
それらと違って東大卒という学歴は自分が死ぬまでは必ず失わない物で、
それを持っていることで、様々な不安を抱えず生きていくことができるからです。
あとは、東大はやはりいろいろな刺激がありそうでおもしろそうだからですね。
他にもありますが、自分が東大を志望する理由は大体こんな感じです。
あなたが東大を志望していた理由を教えてください。
それらと違って東大卒という学歴は自分が死ぬまでは必ず失わない物で、
それを持っていることで、様々な不安を抱えず生きていくことができるからです。
あとは、東大はやはりいろいろな刺激がありそうでおもしろそうだからですね。
他にもありますが、自分が東大を志望する理由は大体こんな感じです。
あなたが東大を志望していた理由を教えてください。
無題
なるほど、東大を志望していた理由ですか。実はこのブログで(意外にも)正面から語ることがなかったテーマです。いい質問です。
実を言うと、志望理由はありませんでした。
その代わりに、東大を目指すようになった経緯をお話ししたいと思います。
それは、はじめに勉強ありきと言ったところで、高校時代に受験勉強を一年生の時からして三年生の時に楽をしようと考えていたところ、校内でトップクラスの成績になり(一応ごく少数ながら東大合格者を出している高校でしたので)「あわよくば」と考え東大志望になりました。
また、参考までに浪人時代に考えていた入学後の生活と将来の目標ですが、それは、大学時代に無気力に生活したあと、東大ブランドをいかして就活で楽して(失礼は承知ですが)中小企業に入ることでした。
以上の内容の妥当性はともかく(特に後者は今の自分では考えられないほどクズすぎて笑ってしまいます)、当時の自分の思考法の傾向として、現在無理をして将来楽をする、ことがありました。
これが偽らざる(今だから言える)真相です。
実を言うと、志望理由はありませんでした。
その代わりに、東大を目指すようになった経緯をお話ししたいと思います。
それは、はじめに勉強ありきと言ったところで、高校時代に受験勉強を一年生の時からして三年生の時に楽をしようと考えていたところ、校内でトップクラスの成績になり(一応ごく少数ながら東大合格者を出している高校でしたので)「あわよくば」と考え東大志望になりました。
また、参考までに浪人時代に考えていた入学後の生活と将来の目標ですが、それは、大学時代に無気力に生活したあと、東大ブランドをいかして就活で楽して(失礼は承知ですが)中小企業に入ることでした。
以上の内容の妥当性はともかく(特に後者は今の自分では考えられないほどクズすぎて笑ってしまいます)、当時の自分の思考法の傾向として、現在無理をして将来楽をする、ことがありました。
これが偽らざる(今だから言える)真相です。
無題
浪人1年目は、学校生活から開放されて自転車でいろいろなところに行って楽しかったのですが、2年目の今は、地方ということもあって、特にやることも無く、惰性で過ごしていて退屈なので早く大学に行きたいのですが、大学のサークルとか授業って高校と違ってどういう感じなんですかね
あと自分は高校の頃たまに図書室で1人で昼飯を食べたりしていたのですが、大学内にトイレ以外で、昼飯を1人で食べられたりできそうですか?
それと、あなたの体重に興味があるので、もし良かったら体重が何キロぐらいか教えてもらえたら嬉しいです。
あと自分は高校の頃たまに図書室で1人で昼飯を食べたりしていたのですが、大学内にトイレ以外で、昼飯を1人で食べられたりできそうですか?
それと、あなたの体重に興味があるので、もし良かったら体重が何キロぐらいか教えてもらえたら嬉しいです。
無題
どんな感じと聞かれても答えられないので自分の経験の範囲内で語ります。
サークルや授業は基本的に自由度が高いと思います。
サークルでは、運営方法から決められますし、授業も何を学ぶかとか出席するかしないかも自由です。
個人的には楽しい四年間でした。
昼飯は一人で食べていけない規則はおそらくないので、大丈夫です。
また、一人飯を笑うような人はあまりいないと思います。
体重は秘密です。
サークルや授業は基本的に自由度が高いと思います。
サークルでは、運営方法から決められますし、授業も何を学ぶかとか出席するかしないかも自由です。
個人的には楽しい四年間でした。
昼飯は一人で食べていけない規則はおそらくないので、大丈夫です。
また、一人飯を笑うような人はあまりいないと思います。
体重は秘密です。
無題
高校までと違って楽しそうですね。
ちなみに一人飯を笑う人には今まで会ったことがありません。
自分の身長と体重は167、80なのですが、
80より重いか軽いかだけでも教えていただけないでしょうか?
しばらくネットを自粛します。年内の内にまた質問をさせていただきたいので、そのときはよろしくお願いします。
ちなみに一人飯を笑う人には今まで会ったことがありません。
自分の身長と体重は167、80なのですが、
80より重いか軽いかだけでも教えていただけないでしょうか?
しばらくネットを自粛します。年内の内にまた質問をさせていただきたいので、そのときはよろしくお願いします。
無題
今河合塾で浪人してるので、場違いだと思いますが、相談したい事があります。
東大を今年受けて文三3点差落ち(文ニは最低点越え)でした。前半は割と集中してやれて、夏の東大模試、マーク、記述すべてでA判、駿台でも冊子に乗るほどになりました。でも最近ホントにやる気がでなくてどうにもなりません。家に帰っても全然勉強できなくて、苦手な世界史とかは目に見えて知識が減ってます。こういう時ってどんな風にしてやる気を取り戻しましたか?
東大を今年受けて文三3点差落ち(文ニは最低点越え)でした。前半は割と集中してやれて、夏の東大模試、マーク、記述すべてでA判、駿台でも冊子に乗るほどになりました。でも最近ホントにやる気がでなくてどうにもなりません。家に帰っても全然勉強できなくて、苦手な世界史とかは目に見えて知識が減ってます。こういう時ってどんな風にしてやる気を取り戻しましたか?
無題
名無しさん
大学は楽しいところですので安心して受験勉強を頑張ってください。
それと、体重は秘密です。
文二志望さん
熱心に勉強されている様子、まことに素晴らしいと思います。
なるほど、やる気の出し方ですか。それは、僕には全くわかりません。未知の領域です。僕は自宅浪人生活の全期間を通じて、やる気を取り戻すことはできませんでした。
それは何故かというと、受験勉強に飽きていたからではないかと思っています。自分には東大を受ける必然性というか、情熱が根本的に不足していて、惰性で受験勉強を続けていたからです。
ただ、そんな僕ですら11月以降は危機感からそれなりに勉強量が回復していたので、楽観的に考えてもいいのではないかと思います。
大学は楽しいところですので安心して受験勉強を頑張ってください。
それと、体重は秘密です。
文二志望さん
熱心に勉強されている様子、まことに素晴らしいと思います。
なるほど、やる気の出し方ですか。それは、僕には全くわかりません。未知の領域です。僕は自宅浪人生活の全期間を通じて、やる気を取り戻すことはできませんでした。
それは何故かというと、受験勉強に飽きていたからではないかと思っています。自分には東大を受ける必然性というか、情熱が根本的に不足していて、惰性で受験勉強を続けていたからです。
ただ、そんな僕ですら11月以降は危機感からそれなりに勉強量が回復していたので、楽観的に考えてもいいのではないかと思います。
