[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、早稲田か明治で悩んでいる(詳しくはこちら)ということを書いた。
そのことを両親と話し合った。
まあ、結論から先に言うと、東大に落ちた場合は、明治大学に行くことになった。
何と言っても、授業料免除は大きい。4年間で約400万円だ。もしも、この額を借金することになったら大変だ。全額返済するには10年は軽くかかるくらいの額だ。両親に負担してもらう額も大きいだろう。
親にそんなに負担を強いることは出来ない。父も母もいつまで働けるかは分からないし、家のローンも残っているし、家の将来と存続(オーバーな言い方だが)のためにも出来るだけリスクは減らしておきたい。自分が家庭の一員であることを肝に銘じておかないといけない・・・俺は、大学に行くことを許可してもらえただけじゃなく、浪人することまでも許してもらえた。本当なら両親は、俺が現役の時点でいけそうな大学にに行って欲しいと思っていたのではないかと思う。散々甘えてしまったと思う。本当に俺は酷いヤツかもしれない。
俺自身、借金を負うことは辛い。仕事をしても、毎回給料から持っていかれてしまう。そもそも、俺みたいな人間として外見のみならず性格面でも重大な問題がある人にとって、職に着くことは難しいのではないかと思うし、そもそも不景気ということもあるからマトモな人間でも厳しいし、景気がよくなる見通しは、必ずしもあるとはいえない。
というわけで、明治に決定した。たぶん、このブログを呼んでいる人の中には俺の決定がおかしいと思う人もいるかもしれないけれど、そこは何も言わないで欲しい。価値観や状況は人によって異なる。俺だって頭を抱え色々悩んで決めた。真剣に。

ところで本当に両親とちゃんと話し合いをしましたか?
明大を選んだ理由を読むと、親に高額な学費を払わせることができないとあります。
喪男自身の意見であり、親の意見はありません。私が親だったら、自分の子供にお金の心配されるのは悲しいし、自慢の息子を早稲田に通わせるためだっための借金なら嬉しい苦労です。喪男さんの親はこのように考えないのでしょうか。
学校選びを偏差値やお金のだけで決めてしまったりするのは勿体ないことです。
私だったら大学で何をしていきたいかを重視します、
例えば、将来大企業もしくは国家公務員Ⅰ種を目指すなら早稲田に入ります。就職活動は外見が重要視されますので、早稲田のネームバリューは明治よりも有利です。それに国家公務員1種に受かってエリート官僚になるのは東大・京大・早慶が大多数を占めており、明大出身は委縮します。
次に将来弁護士、司法書士や国家公務員2種及び地方上級を目指すなら明大(授業料免除)を選びます。 授業料免除の分を法科大学院、や資格スクールに当てます。さらに飛び級&学費免除で
法科大学院を目指すとなおいいでしょう。
どちらの道に進んでも、やっぱり自分のやりたいことを親に説明して、学費の援助を交渉したほうが喪男さんいとっていいと思います。出世払いでも、授業料折半でもOKです。
変に罪悪感を持つ必要はありません。変に遠慮して可能性を潰してしまうほうが愚か。
400万よりも自分の未来の方が価値があるし、社会に出ればさほど苦労せずに返済できるので、きにしないで下さい。
はじめまして。詳細なアドバイスありがとうございます。
この問題については、実はブログにあまり書けなかったのですが、本当にじっくりと親とも話し合いました。親の意見としては「息子に借金させたくない」ということで、俺は「借金してでも早稲田に行きたい」ということでした。結果的には俺が折れてこのような決断を下しました。今では納得していますし、何と言われようがそれを覆すことはありません。その結果自分に不利益が生じようと「自己責任」として受け入れる覚悟です。
行雄さん
はじめまして。奨学金は一応成績がよければ4年間維持することも不可能ではないそうです。もっとも2年目以降は保証されているわけではないので気を引き締めていこうと思います。
