喪男浪人中とは:受験に失敗した喪男の浪人ブログ。東京大学文科一類を目指す。(東大落ちました。現在は失敗の原因について書いています。)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
受験勉強を高1の春に始めて以来、数多くの参考書に触れてきた。昔は寝てもさめても参考書のことばかり考えていた時期もあったし、机の上に積まれた本たちに圧迫される思いですごした日もある。なんだかんだ言ってこいつ等は「戦友」だ。
高校3年間と浪人の1年をあわせた4年間で使用した参考書の数は、おそらく70冊は超えると思う。受験生の中でも70冊は多いほうだと思う。これに、学校で買わされたやつや古本屋に持っていってしまった物も加えれば100冊は軽く超える。受験科目も多いから参考書が増えたと言う面もあるが、「参考書マニア」だった時期もあって手当たり次第に色々な本に手を出していたのが原因だろう。このことはいつか「受験の失敗談」として書く。それに時間の余裕があったら俺が4年間に使った参考書リストでも作ろうかな。今のところは未定だが。
70冊の中には役に立たないやつもあったし、途中で投げ出したやつもあった。使いこなせたやつももちろんある。大半は使いこなせなかったかな。ずいぶん無駄なことをしたものだと思う。そんな段階はもう卒業した。今では自分にあった参考書をセレクトできるようになったと思う。進歩だ。
さて、この間注文した参考書が今日届いた。センター試験の予想問題だ。Z会から出ているいわゆる「緑本」だ。教科で言うと、英語・数学・生物・政経だ(残りの科目は予想問題は必要ない。過去問で十分)それに、全教科の予想問題がパックになっているやつを買った(いわゆる「緑パック」)
これらが、俺の最後の参考書になる予定だ。
参考書を買うということはこれで最後か。嬉しい。「本屋に行く」ということは俺の場合参考書を探しに行くということとほとんど同義だった。もうそんなこともない。
あと2ヶ月、2ヶ月だけこいつ等にお世話になろう。それが終われば俺が綺麗にしてやり(書き込みを消しゴムで消すこと)ブックオフに売りに出してやるからな。
本の合計金額は約5000円だった。高かった。財布の中には残り2000円と受験が終わったあとに使おうと思っている2万円(今では懐かしい定額給付金)がある。自分にご褒美でもあげたい。
高校3年間と浪人の1年をあわせた4年間で使用した参考書の数は、おそらく70冊は超えると思う。受験生の中でも70冊は多いほうだと思う。これに、学校で買わされたやつや古本屋に持っていってしまった物も加えれば100冊は軽く超える。受験科目も多いから参考書が増えたと言う面もあるが、「参考書マニア」だった時期もあって手当たり次第に色々な本に手を出していたのが原因だろう。このことはいつか「受験の失敗談」として書く。それに時間の余裕があったら俺が4年間に使った参考書リストでも作ろうかな。今のところは未定だが。
70冊の中には役に立たないやつもあったし、途中で投げ出したやつもあった。使いこなせたやつももちろんある。大半は使いこなせなかったかな。ずいぶん無駄なことをしたものだと思う。そんな段階はもう卒業した。今では自分にあった参考書をセレクトできるようになったと思う。進歩だ。
さて、この間注文した参考書が今日届いた。センター試験の予想問題だ。Z会から出ているいわゆる「緑本」だ。教科で言うと、英語・数学・生物・政経だ(残りの科目は予想問題は必要ない。過去問で十分)それに、全教科の予想問題がパックになっているやつを買った(いわゆる「緑パック」)
これらが、俺の最後の参考書になる予定だ。
参考書を買うということはこれで最後か。嬉しい。「本屋に行く」ということは俺の場合参考書を探しに行くということとほとんど同義だった。もうそんなこともない。
あと2ヶ月、2ヶ月だけこいつ等にお世話になろう。それが終われば俺が綺麗にしてやり(書き込みを消しゴムで消すこと)ブックオフに売りに出してやるからな。
本の合計金額は約5000円だった。高かった。財布の中には残り2000円と受験が終わったあとに使おうと思っている2万円(今では懐かしい定額給付金)がある。自分にご褒美でもあげたい。
PR

