[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回ももちろん前期試験は東京大学文科一類を受ける(予定)が、後期試験ではどこを受けるか全く決まっていない。「東大の後期を受ければいいじゃん」と言う人もいるが、東大の後期の科目や難易度ははっきり言って鬼畜で、俺なんかじゃほぼ不合格確定で受けてもあんまり意味がない。
*東京大学の後期日程
センター試験で足切りを行い、それに通った者は以下の科目を受験する
総合科目100点)・・・英語の読解力と記述力が問われる。
総合科目II(100点)・・・数学の応用力が問われる。範囲は数学I・数学II・数学III・数学A・数学B・数学Cとされている。
総合科目III(100点)・・・人文・社会・自然諸科学に関する論述が課される。
つまり、これに受かるにはセンター試験でクソみたいに高い点数を取り、俺みたいな文系でも数学3Cまでも東大レベルに達するほど学習し、さらに、小論文の対策までも万全にしなければならないということ。しかも、定員はたったの100名。合格すれば理三を除きすべての学部に進学できるが・・・
東大後期は上に書いた通り、合格は事実上不可能だから、後期試験を受けるとしたら別の大学になるがこの選択が難しいし悩む。俺の場合、家庭の経済的な理由から、自宅から通える範囲の大学(つまり東京か埼玉辺り)で選ばなければならない。しかも、今まで小論文対策は全くやってこなかったから、これを課す所は受けられない。仮に前期試験が終わった後に大急ぎで対策を始めるとしても、予備校に行く金はないし、Z会も厳しい。浪人生だから学校の先生に添削をお願いすることはできない。独学でやる自信は全くない。
じゃあ、小論文がないところでソコソコ偏差値が高い所ってあんのかよ。しかも、最近は後期日程の縮小・廃止が相次ぎ、どんどん受けられるところが減ってきている。どこか、穴場はないかな。併願で私立大学を受けるから必ずしも後期を受ける必要はないんだが、学費の面から考えると私立よりも国立が良いというのが本音だ。センター試験が始まる前にどこか良い所があるか探しておこう(遅い)
現実的には私立大学を確実に押さえる方針にしたほうがいいよな。過去問をしっかりやっておこう。
調査書と卒業証明書を発行してもらうため、母校に行ってきた。肥溜めのような青春を過ごしたところだ。異臭がしそうなほど、さえない高校時代だった。途中ですれ違ったjkに萌えた。やっぱり制服はいいwうわぁ、そうとう溜まってるな、俺。ムラムラっときて変な事件を起こさなくてよかった。浪人してから高校に行くのは始めてだから、気が重い。そのわりには手続きはあっけなく終わり何ともなかった。ちなみに発行料は一通につき400円だ。高杉。
その後、3年のときの担任に会った。宅浪でしかも友達が少ない方だから他人と会うのは珍しいことだ。先生はこれでも一応、「メガネっ子(?)」だ。まあ、俺は熟女よりも軽いロリっ子が好きだから、そっちのほうでは別に萌えなかったが。いや、本当に誤解しないで下さいよw
先生とは東大に落ちたことを報告したとき以来話してなかったっけ。先生と会ったとき最初に「太ったでしょ」と言われたのがショックだった。でも図星だ。自分では十分すぎるほど分かってはいたが、人に言われるとなると結構へこむ。近況報告や世間話、受験勉強について10分ほど話した。浪人してから勉強が上手くいっていないことを話すと先生は驚いていた。俺のイメージではもっと勉強しているような感じらしい。そうか、高校のときは今より真面目に勉強頑張ってたからそんな風に思われていたのか。そんな時代もあったのか。すっかり忘れていたな。
今回発行を頼んだ書類は金曜日に出来上がるらしい。もう一回行くのか。やっぱり気が重い。
俺は、この先どうなるんだろうか。あと40日でセンター試験だ。センターから約1ヵ月後には二次試験がある。その間にも私立大学の入試がある。つまり、あと2~3ヶ月で俺の運命(大げさかもしれないが)は決まってしまうわけだ。第一志望の大学に合格か、滑り止めで妥協か、はたまた全落ちしてそのまま自宅警備員のエリートコースを進むのか。気が引き締まるというより、目も前に現れた現実という壁に、ただ戸惑っている。これは、越えられない壁なのだろうか。
この時期はネガティブになりがちだ。上に書いたように、心配ばかりしてしまう。いつもネガティブな俺だけにこの時期はひどいものだ。去年もそうだったな。勉強が手が付かないくらいだった。あの時マトモに勉強していればもしかしたら第一志望にギリギリで受かったかもしれない。肝心な所で努力できるかどうかも実力に入るから、このことを言い訳にするつもりはない。落ちたのは完全に自分のせいだと思う。俺がバカだった。
たまには、ポジティブシンキングも良いかもしれない。もうちょっと、受かって何をするか、どんな大学生活を送るかについても考えても良いかもしれない。そうでもしないとモチベーションが下がるだけだ。もっとも、俺は喪男だしコミュ力も低いから、「大学行ってもぼっち」だとか「童貞のまま死亡」、のように嫌なことを考えがちになってしまうが。大学いったらリア充になりたいな。彼女(2次3次どちらでも可)ほしいな。少しは遊びたい。
とりあえず、合格することを頭に思い描いておこう。来年の3月に、合格発表が行われる本郷キャンパスで万歳するのを考えておこう。そんじゃあ、勉強すっか。
今日みたいに自宅で勉強する日は過去問演習をやっている。赤本とか重いし、図書館に持っていくのは大変だから。私大の世界史対策でも進めるか。
さてさて、何回も話しているけど、最近、生活を朝型に転換しようとしているんだけど、これが上手くいかない。昨日なんてなかなか寝付けず、朝の5時になってやっと眠れたくらいだ。昨日というより今日だからな。てか、センター試験まで約40日しかないのに、こんなんで良いのか?この前の河合塾のセンタープレのように、試験中に眠くなって力を出し切れないということは避けなくてはならない。とにかく、次のセンター模試までには改善しておきたい。
太陽の光に当たるとよく眠れると聞いたから、今日はよく当たっておく。運動するとよく眠れるらしい。どっちも、宅浪の俺に不足しているものだよな。ホットミルクも睡眠にいいらしいから、試してみるか。それと噂にすぎないが、寝る前にオナヌーすると眠れると聞いた。ふーん、いいこと聞いたw
この前取り寄せた大学の願書を熟読し、出願に必要な書類やら何やらをを確認した。浪人生となると書類の用意は全部自己責任でやらねばならなくなって面倒だ。万が一書類を揃え忘れたり手続きをやらなかったりすると今までの努力が水の泡になってしまう。気をつけておかねばならない。
出願には調査書が必要だから、母校に問い合わせないといけないな。となると、久しぶりにあの高校に行くのか。正直良い思いではなかったから気が重い。担任とかいたら嫌だな。散々内職しまくった授業の担当の教師がいたら気まずいな。あ~あ、希望を胸に入学した高校だったが現状はアレで・・・おっと、思い出話を書いてたら長くなりそうだ。この辺で切り上げよう。
今週には暇を見つけて行って見るか。そうだ、そろそろ髪の毛も切りたくなってきたな。23日の模試のときにむさくるしい格好だと●さんにいいところを見せられないからな。一応髪を整えておこう。